【javascript練習問題】変数定義をしよう!(初級編)

※本サイトはアフィリエイトリンクを掲載しています。
javascript

変数とは

変数とは値を代入しておける箱のようなイメージです。

文字列、数値、配列、真偽値、日付など多くのものを変数定義することができます。

 

命名規則

変数名はどう付けるべきか。命名にはルールがあります。

AからZ(大文字)aからz(小文字)_ (アンダースコア)、数字の0から9を組み合わせた名前で命名が可能です。

javascriptの場合大文字と小文字は区別されます。

そのルールに従っていれば、命名は自由です。

値に対して適切な名前を付けて、あとで見て何の変数だったか分かりやすいように命名しましょう。

 

javascriptには値の型がある

javascriptに限らずですが、プログラミング言語には「型」があります。

javascript型一覧(変数定義に関連する箇所をピックアップ)

String型(文字列型) “こんにちは”
Number型(数値型) 1
Boolean型(真偽値型) trueまたはfalse
array型(配列型) [‘リンゴ’, ‘バナナ’, ‘ミカン’]
object型 {name:”tanaka”, age:”18″, hobby:”baseball”};
関数型(function) function sum(a,b){return a+b;}

 

問題1 : 文字列の定義

「こんにちは。今日もいい天気ですね。」という文字列を変数定義してください。

また、変数の値を画面にアラート表示してください。alert(変数名)を使用。

 

参考ソース

let message = "こんにちは。今日もいい天気ですね。";
alert(message);

 

解説

messageという変数名をつけました。また変数の前に「let」を記載しています。

変数定義をする際には、これが変数だという宣言をする必要があります。

変数の宣言は「var」「let」「const」があります。

この使い分け方については、こちらの記事を参考にしてください。

【javascript練習問題】変数定義をしよう!(var,let,constの使い分け)

 

文字列の場合はシングルクォーテーションまたはダブルクォーテーションをつけます。
例:’こんにちは。’ または ”こんにちは。”

 

また、アラート表示して変数に値が入っているかを確認できます。

アラート表示画面画像

 

問題2 : 数値の定義

「1」という数値を変数定義してください。また、変数の値を画面にアラート表示してください。

 

参考ソース

let number = 1;
alert(number);

文字列の時とは違って数値の場合は、シングルクォーテーションまたはダブルクォーテーションは不要となります。

 

変数定義 : 真偽値の定義

trueという真偽値を定義してください。

let flag = true;

 

真偽値の変数定義は、どんな場面で使用するか。

if文の練習問題の記事で、ご紹介します。

 

変数定義:配列の変数定義

リンゴ、バナナ、ミカンの値が入った配列を変数定義してください。

let fruits = ['リンゴ', 'バナナ', 'ミカン'];

 

補足:確認方法はアラートではなくコンソールログ

先ほどまでアラート表示でしたが、コンソールログで出力する方が型のチェックと値の確認が可能です。

詳しくは、アラートとコンソールログの使い分けの記事で解説します。

 

独学が難しい場合

現場レベルで通用するエンジニアを目指していて、プログラミングスクールを検討している方はRUNTEQがオススメです。

コメント