【HTML練習問題】タグを覚えよう!

※本サイトはアフィリエイトリンクを掲載しています。
HTML

問題1 : HTML宣言(ドキュメントタイプ宣言)

HTMLを書くには、「このファイルはHTML文書です。」ということを宣言する必要があります。
決まり文句のようなものです。

では、このHTML宣言を書いてみましょう。

 

参考ソース

<!DOCTYPE html>
<html lang="en">
<head>
  <meta charset="UTF-8">
  <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0">
  <meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="ie=edge">
  <title>Document</title>
</head>
<body>
</body>
</html>

ちなみに使用しているエディターがvscodeであれば、拡張子が「○○.html」のファイルであれば「!+Enter」で上記のHTML宣言のコードを自動入力できます。

 

問題2 : 見出しタグを使用しよう

一番文字の大きい見出しを「見出し1」という文言で表示しましょう。
二番目に文字の大きい見出しを「見出し2」という文言で表示しましょう。
三番目に文字の大きい見出しを「見出し3」という文言で表示しましょう。

 

参考ソース

<h1>見出し1</h1>
<h2>見出し2</h2>
<h3>見出し3</h3>

 

問題3 : 文章を表示するタグを使用しよう

「文章を表示するタグを使用します。」の文言をタグを使用して表示してください。

 

参考ソース

<!DOCTYPE html>
<html lang="en">
<head>
  <meta charset="UTF-8">
  <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0">
  <meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="ie=edge">
  <title>Document</title>
</head>
<body>
  <p>文章を表示するタグを使用します。</p>
</body>
</html>

divタグとpタグの違い

今回の問題3はpタグを使用しました。

divタグでも良いのですが、divタグは一つのかたまりとして扱う、pタグは段落を指定して扱うイメージです。

今回のように、単純な文章を入れる場合はpタグを使用します。

またpタグは改行と1行空白ができますが、divタグは改行されるだけになります。

下の画像のようになります。

 

上記画像のソースコード

<body>
  <div style="border:solid 1px;">divタグ</div>
  <div style="border:solid 1px;">divタグ</div>
  <p style="border:solid 1px;">pタグ</p>
  <p style="border:solid 1px;">pタグ</p>
</body>

またdivタグとpタグは幅を何も指定しない場合は、親要素の最大幅と同じになります。

 

問題4 : 改行したくない場合のタグ

下記コードの「pタグ」の横に、改行しないで「あいうえお」の文字を追加し、その文字を赤色で表示させてください。

<body>
  <p>pタグ</p>
</body>

 

文字色を変更する例

<タグ style="color:red"></タグ>

 

参考ソース

<body>
  <p>pタグ<span style="color:red">あいうえお</span></p>
</body>

 

画面キャプチャ

 

spanタグは改行されません。

また文字色を赤色にしたようにcssを適用するのは、タグ単位で適用できます。

仮にpタグに対して赤色のcssを適用すると「pタグ」も文字も赤色になってしまいます。

 

問題5 : 箇条書き

「項目1」「項目2」「項目3」の文字列を箇条書きで表示してください。

 

参考ソース

<!DOCTYPE html>
<html lang="en">
<head>
  <meta charset="UTF-8">
  <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0">
  <meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="ie=edge">
  <title>Document</title>
</head>
<body>
  <ul>
    <li>項目1</li>
    <li>項目2</li>
    <li>項目3</li>
  </ul>
</body>
</html>

 

問題6 : 入力欄の作成

inputタグを使用して入力欄を作成してください。

 

参考ソース

<!DOCTYPE html>
<html lang="en">
<head>
  <meta charset="UTF-8">
  <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0">
  <meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="ie=edge">
  <title>Document</title>
</head>
<body>
  <input type="text" />
</body>
</html>

 

問題7 : プルダウンの作成

「選択肢1」「選択肢2」「選択肢3」を選択できるようにプルダウンを作成してください。

 

参考ソース

<!DOCTYPE html>
<html lang="en">
<head>
  <meta charset="UTF-8">
  <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0">
  <meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="ie=edge">
  <title>Document</title>
</head>
<body>
  <select>
    <option>選択肢1</option>
    <option>選択肢2</option>
    <option>選択肢3</option>
  </select>
</body>
</html>

 

問題8 : チェックボックスの作成

「選択肢1」「選択肢2」「選択肢3」の選択ができるチェックボックスを作成してください。

 

参考ソース

<!DOCTYPE html>
<html lang="en">
<head>
  <meta charset="UTF-8">
  <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0">
  <meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="ie=edge">
  <title>Document</title>
</head>
<body>
  <input type="checkbox" value="選択肢1"/>
  <label for="one">選択肢1</label>
  <input type="checkbox" value="選択肢2"/>
  <label for="two">選択肢2</label>
  <input type="checkbox" value="選択肢3"/>
  <label for="three">選択肢3</label>
</body>
</html>

 

問題9 : ボタンの作成

ボタンを作成してください。

 

参考ソース①

<!DOCTYPE html>
<html lang="en">
<head>
  <meta charset="UTF-8">
  <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0">
  <meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="ie=edge">
  <title>Document</title>
</head>
<body>
  <input type="button" value="ボタン" id="btn" />
</body>
</html>

参考ソース②

<!DOCTYPE html>
<html lang="en">
<head>
  <meta charset="UTF-8">
  <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0">
  <meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="ie=edge">
  <title>Document</title>
</head>
<body>
  <button id="btn">ボタン</button>
</body>
</html>

コメント